
私もブログ歴自体はあまり長くないのですが、はてなブログで開始、livedoorブログ(まとめーじぇんと。様)で連載、Ameba Owndで再開、現在はWordpressと様々なところでブログ記事を作成してきました。
中でもAmeba Owndは2週間足らずで止めました。初心者にはAmeba Owndはあまりオススメできないと思い、その理由をご説明できたらと思います。
あくまでも、個人的な感想ですので参考程度にご覧頂ければと思います。また、この記事は2019/5/27現在の情報を元にしています。Ameba Owndも機能の充実化やアップデートが続いているので、改善されている場合もあります。ご注意下さい。
Ameba Owndでブログを始めるメリット
主題と異なりますが、まずはAmeba Owndでブログを始めるメリットから
基本的に無料
Ameba Owndは基本的に無料で使用できます。無料版だと画像容量が1GB、ヘッダーや広告の表示と多少の制限はあるものの、ブログを投稿する分には十分な環境かと思います。
独自ドメイン設定可能
いきなり独自ドメインでブログを始める方も少ないとは思いますが、Ameba Owndでは無料版でも独自ドメインの設定が可能です。
「はてなブログ」を始めとする多くのブログサービスでは独自ドメインを設定する場合有料版を求められることが多いのです。
しかし、Ameba Owndでは無料で独自ドメインの設定が可能になります。
簡単にスタイリッシュなデザインが設定できる
Ameba Owndでは数多くのテーマが用意されており、簡単にスタイリッシュなデザインを使う事ができます。
また、テーマ毎に設定出来る項目などもしっかりと用意されており、初心者にも扱い易い環境になっています。
さらに、レスポンシブデザインに完全対応されており、ブログの閲覧者がスマホでみた場合、PCでみた場合も設定を変えることなく対応が可能です。

私がAmeba Owndを利用していたときのTOP画像です。
デザイン的には今でもAmeba Owndの方が良かったと思っています。
商用利用OK、ネットショップ解説も簡単
この辺は私も利用したことがありませんが、ホームページ制作を謳っているためか、商用利用は問題ありません。
さらにネットショップの開設等も手軽に行えるようです。ブログ利用を目的としている場合はあまり関係ないかもしれません。
Ameba Owndでブログを始めるデメリット
では、私が思うデメリットをご紹介します。
headタグが編集できない
headタグの編集はできません。headタグは初心者には扱いが難しいので親切といえば親切なのですが、この制限により色々な制約が課せられます。
例えば外部のCSSやjavascriptをサイト単位では利用できなかったり、Google Adsenseに広告掲載の審査申請をしようにもheadタグを編集できないのでそもそも申請することができません。Google Adsenseに審査申請には提示されたコードをheadタグ内に貼り付ける必要があります。
エディタが本当に使い難い
コレが一番の問題と言えるかもしれません。
例えばブログを書いていて、「この部分の色を変えたいな」とか「文字を大きくしたいな」と思うこともあると思います。
しかし、Ameba Owndのエディタではそれが簡単に出来ないのです。

文字操作で出来ることと言えば、見出しの設定とメモ帳で出来る程度の太字や下線を入れる事くらいです。
これでは本当に、淡々とした文字が羅列された文章しか作ることはできません。
文字の色や大きさをを変えたい場合はHTMLブロックにて挿入することは出来るのですが、HTMLで記述する必要もありますし、他にも問題が出てきます。
この問題については後述します。
HTMLブロックにページのCSSが適用されない
前述の通り、文字の色や大きさを変えたいと思った場合、HTMLを編集する必要があります。
しかし、HTMLブロックを挿入すると前後に不自然な空白ができてしまいます。

自然に文章の一部分だけを変更しようとすると文章全体をHTMLで記述する必要がでてきます。
そうすると更に困る問題が、Ameba Owndのサイト設定で設置したCSSがこのHTMLブロック内には反映されないという点です。

CSSでフォントや見出しサイズを変えていた場合、自然に見えるようにするには同じCSSの記述をHTMLブロック内にも書く必要がでてきます。
CSSを少しでも変更しようと思うなら作成した記事全てのHTMLタグにも反映させなければなりません。
外部のCSSをHTMLタグ全てに記述するという方法で回避できますが、専門的な知識が必要ですし、ただ、文字の色や大きさを変えたいだけなのにここまで手間を掛ける必要はありません。
もう、他のブログサービスを使ったほうが早いです。
SEOには決して強くない
Ameba Owndの謳い文句として「SEOに強い」というのがあります。が、決して強くはありません。
設定出来る項目と言えばmeta keywordの設定のみで、これはどのブログサービスでも基本的に設定可能です。
さらに、Googleはこのmeta keywordを検索順位を決める要因として利用していないと明言されています。
恐らくブログを開設して、ブログ名で検索をかけてもトップに表示されることはありません。
有名アーティストや芸能人もAmebaOwndを利用されている方もいらっしゃいますが、名前で検索してもトップに表示されないという報告もしばしば見かけます。
記事のエクスポートができない
Ameba Owndから移行しようと考えた際に起こった問題なのですが、記事のエクスポートをする機能がありません。
インポート機能はあるのですが、エクスポートは無いのです。
他所に移転することを考慮していないかのような環境になっています。
ブログの移転を考えた場合、全ての記事を手動で移転するか、過去記事を全て切り捨てるという選択を迫られます。
ブログ記事は製作者にとっては財産です。将来的なことを考えても悪いことしかありません。
今から始めるこんな人にはオススメ
- 簡単でスタイリッシュなデザインのブログやホームページ制作をすぐに始めたい
- ブログの収益化などは一切考えていない、もしくは既にGoogle Adsenseの承認ドメインを持っている
- HTMLやCSSの知識がある程度あり、自分で文字装飾などを行える
Ameba Owndは良くも悪くも中級者向けです。スタイリッシュなデザインですぐにブログやホームページ制作を始めたいという方にはオススメです。
また、Ameba Ownd単体ではGoogle Adsenseの申請はできませんが、既に申請を通過しているドメインを持っている方は広告の掲載が可能です。
記事内のデザイン性(文字色や大きさの変更)にこだわらければHTMLやCSSの知識は不要です。
ただ、ブログを書いていく以上はどうしてもやりたいという場合も出てくるかと思います。
そういった場合にある程度のHTMLやCSSの知識は必要になってきます。自分である程度記述することができたり、他に有用なエディタを利用してそこからコピーしてくるなどの工夫が必要になってきます。
これらを難なく熟せるようであれば、Ameba Owndでも問題なく利用できるかと思います。
こう思う人は他のブログサービスで始めよう
- HTMLやCSSの知識はあまりなく、直感的で使いやすいエディタが良い
- いずれは収益化したいと考えている
ブログも自身の日記や情報を発信する場であって、収益化が目的ではありません。
ただ、デザインや機能性にこだわると有料プランや独自ドメインなど費用が発生する部分もでてきます。
それらの費用くらいは収益化で賄いたいと思うのは当然です。いずれは収益化を考えていきたいという方にはAmeba Owndはオススメしません。
前述もしまいたが、Ameba Ownd単体ではGoogle Adsenseの申請はできませんのでご注意ください。(他で審査が通ったドメインをAmeba Owndに流用するといった方法は可能です。)
ブログ記事を作成する際もHTMLやCSSの知識も必要になってくるかと思います。こういった知識がない場合は他のブログサービスを利用したほうが良いです。
他ブログサービスではそれらの知識がなくても 基本的にはブログ記事の作成に支障はないと思います。
Ameba Owondは今後どうなれば良い?
- headタグの編集が可能に
- エディタをもっと使いやすく
これらが改善されるだけで初心者にもオススメできます。
エディタはまだ更新があるようで、今は新エディタのβ版利用が実施中など、施策が続いているようですし今後に期待します。
初心者にオススメは?
個人的に初心者にオススメなのは「はてなブログ」です。
簡単に始められますし、はてなブログの情報も多いです。エディタも直感的で使いやすく、デザイン的にもシンプルでわかりやすいです。
他のはてなブログ記事を見ることで「こんなことも出来るんだ!」という勉強にもなります。
ある程度経験をつめたら、収益化やデザインを考え、Pro版に移行して色々なカスタマイズするなど、選択肢も多いです。
物足りなく感じたら、エクスポートをするなどをして他に移行できますし、勉強をする意味でも初心者にはオススメできます。
ある程度自分で作っていけるならレンタルサーバーなどを利用して「Wordpress」で制作するのが一番です。
テーマやプラグイン等も充実していて本当に幅が広いです。
まとめ
要約すると、
- エディタが最悪に使いづらいのでAmeba Owndでブログは止めたほうが良い。でも簡単にカッコいいサイトを作りたいなら一考の価値はある。
- Ameba Ownd単体ではGoogle Adsenseの申請ができない
- 初心者が始めるには「はてなブログ」がオススメ。ちょっと慣れたら有料版や「WordPress」に移行してみると良い
といった感じです。「livedoorブログ」も使いやすくはあったのですが、直感的でわかりやすいのはやはり「はてなブログ」かなと思います。
WordPressもハードルが高いように感じますよね。私もそう思ってました。
しかし、こんな事をやりたいんだけどなぁと思う事を検索エンジンで調べれば、ほぼほぼ情報が出てきます。
私も絶賛勉強中ですが、情報が豊富なのでとても助かってます。
デザインや機能性にこだわる人が結局行き着くのはWordpressな気がします。
以上、ブログを始める際に初心者にはAmeba Owndはあまりオススメしない理由でした。
最後までご覧いただきありがとうございました!